大変な思いをしてつくったものが
ふとしたことで破損してしまう。
そんなことがあったとき
「あーせっかくつくったものが・・・」
と落ち込み なかなか次へと進めないこ
が以前はありました。
けっこうエネルギー使ってつくりますからね。
でも最近は
「これは次にいいものができる布石やな」
と思えるようになりました。
少し成長しましたね(笑)
実は今日そんなことが。
時間をかけて精魂込めて書いた作品を残念なことにしてしまって(
>_<)
「あっ」と一瞬思いましたが
それも一瞬のことで すぐに次の意識へと向かいました。
今日はもう一度書くエネルギーは無くなってしまったので書きませんでしたが
明日 書くのが楽しみになりましたね(*^_^*)
///////////////////
↑
これを読んで思い出しました。
どんなときも、誰かにお手伝いしてもらわないと
書けないのですが
大きい作品を書いていると特に
人手がいるし
お手伝いも大変で;
たまに 出来上がった作品を移動させるときに
破れてしまったり
墨が流れて
せっかくできた作品を汚してしまったり・・・・;
その昔は
汚してしまったお母さんにムッとしたり
あたったりしていた と 言っていました。
この日もそんなことがあったんだ。
これを書いたころは 少し成長していたんですね笑
アクシデントで汚されても
それは『次の作品のため』と思えた。
そんなことを言っていた日を思い出しました。
「次のための出来事」
私にとっても
きっと誰にとっても
ひとつ乗り越えるための
視点になる 気づきのフレーズだなぁと思って
年賀状にしたけれど
聞いてみると
案外、日常のふとした
自分ごとの気づきの一言だったりする
作品の裏側。
知りたくなかった?;;
でも
日常の ほんの小さな出来事で気づくことって
真理だったりするんだな。
それにしても
力のこもった
ホレボレする
いい字 だー。