2015年の暮れ
ミュージシャンKURIチームと、舞踏家JUNさんと
ばーごんさんの書のコラボで
約1ヶ月のヨーロッパツアーを行ったときの 旅日記を
もうひとつのホームページ
『心書の旅』のブログに
書いていたのですが
すっかり途中で終わっています。
ツアー記録はもちろん
どちらかといえば『心書の旅』の管理を
私が中心で担当していて
その中のブログで
車椅子でヨーロッパツアー シリーズ
『旅の記録』は私が書いたもの。
それ以外はばーごんさんが宣伝などに使っていた。
そして
こっちのブログ管理はもちろん
全部、ばーごんさんの担当だったのですが
こんなことになり
今や こちらのブログをさわるのにやっとこさで
宣伝すること自体もなくなって
整理もつかず
どっちつかずの状況です。
でも支払いは私のカードで自動引き落としだから
こちらが止めなければ 順調に延々続く。
本当は
ヨーロッパツアーについては終わりまで
自分のためにも
記録として
残しておきたい気持ちはあるのですが
バラバラになっているブログやホームページを
どうまとめてよいのかわからず
使い方をまだちゃんと調べるところまで
気持ちと行動がともなっていなくて
写真が載せられないと
ヨーロッパ旅記録
おもしろくないもんね。
確か ばーごんさんはツイッターも
登録はしていたようなんだけれども。
今の時代
ネットの世界、
SNSの行く末もやはり
今後は終活のひとつに
しっかり考えておかなきゃいけないなーと
つくづく・・・・・。
父親のときも
ネット銀行や様々な契約書類。
母親にはわからないからと
何も言い残していないどころか
そもそもパソコンにログインするパスワードですら
ベッドの上で危険な状態になっても
私が聞くまで誰にも知らせてない!という;;
大変だった。
自分の最期のときを
想像して 伝えることをちゃんと伝えるのは
残される人のためでもある。
そして
それは元気なうちに。
自分で書いた
『心書の旅』ブログのヨーロッパツアーを
今あらためて 自分で読んでみると
あのときの大変さや楽しさ
懐かしさ、音や香りまでがよみがえってきて
また胸が締めつけられるのですが
でも とても貴重な体験で
大切な思い出には間違いなくて。
どうにか続きを
書きたい。という 気持ちだけは
あるんだけどなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・