人気ブログランキング | 話題のタグを見る
3月7日 パフォーマンスします
疑問も無くただ毎日を生きている
周りを気にしながら
嫌な事があっても「しかたない」と
しかしふと一人になった時、頭によぎる声
『何のために生きているのか?』
そして思う「自分を生きているのか?」
うなだれ、葛藤が頭を混乱させる
“もう嫌だ!”
壁を壊すのは今
自分の力を取り戻し
後悔の無い人生を生きるために
私は変わる!



大地を奏でるデュオKURI(音)
独自の哲学から生み出した傾舞(かぶくまい)の創始者JUN(舞)
生きる力を蘇らせた車イスの書家 伊藤進(書)

3組の織りなす世界があなたを“自分”の世界へ連れ戻す。

音楽と舞踏と書のパフォーマンス集団“音(ON)・舞(MAI)・書(SYO)”

その場の空氣と共に即興で生み出される舞台。
あなたは自分を感じる。


3月7日(土)
19時開場 19時30分開演
入場料◆2000円
場所◆天然芸術研究所
大阪市北区中崎西1-1-18
(地下鉄谷町線「中崎町」4番出口を出て角を右
徒歩30秒、ツタの絡まった古い木造倉庫一階)


お申し込み・お問い合わせ 
06-6940-7221

当日ご予約無くふらっと来ていただいてもけっこうです。


今年12月 パリ(フランス)・ケルン(ドイツ)で公演決定!
是非!日本での公演お見逃しなく!

3月7日 パフォーマンスします_e0163013_9511322.jpg


音(ON-music)-----------
アジア&ケルト系音楽ユニット KURI(Katsu&Miho)

アイルランドやギリシャ、アジアなどの民族楽器を自由に操る地球人の音楽家。八ヶ岳南麓、斑山の森にある手作りの家、スタジオKURIを拠点に国内外に音の風を届ける。
アイルランド、アジア、東欧、沖縄まで世界中の音楽のエッセンスを取り入れ
日本人の感性で昇華させたワールドミュージック。

多くの旅や日々の暮らしから生まれた楽曲は大地のつながりや、
ケルト、縄文、アジアなどをイメージさせ、時空、国境を越えていく。





舞(MAI-dance)
JUN AManTo
幼少より武道武術をたしなみ
スタントマンから大道芸人を経てパフォーマーに
世界を旅するうちに日本人独自の運動特質と
環太平洋の古い部族の動きを各地の格闘技、伝統舞踊学び、研究し
その共通点を編集、独自の哲学をもとに傾舞(かぶくまい)を創始する。

書(SYO-calligraphy)
伊藤進

小、中、高とスポーツに明け暮れる。
1986年、体育専門学校の授業時に首の骨を折り
以後車イス生活。

自分の姿を受け入れられず10年近く引きこもり生活。
闇の10年間を過ごした後
書との、人との不思議な出会いにより書での表現者となる。

自分と向き合って出てきた文字、言葉を書き発表している。
by arigatou1123 | 2015-02-16 09:42
<< 自分の力 掃除 >>



車イスの書家 伊藤進 作品と氣づきのブログ です
by arigatou1123
ウェブサイト
カテゴリ
全体
旅紀行
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧