日に日に考え方が変わってくる。
昨日まであった考え方が全く違った考え方に。
ともすると180度違った考え方になっている。
これは何故か?
もちろん自分がそうしたいからだが。
きっかけは怒りの感情から。
このままでは同じことを繰り返す。
考え方を変えなくてはという思いから。
自分の考え方は本当に自分から出た考え方なのか?
実は自分の考え方だと思っていたものは他の人から刷り込まれていたものもたくさんある
ということを思い出した。
人からの、世間からの、特に親からの考え方を刷り込まれていることは多分にある。
それをあたかも自分のものだと勘違いして使っていた今まで。
自分のものではないものを使っていたら違和感が出ていつか氣づくはずなのだが
自分のものだと信じきっているから歪みが出ても氣づかない。
へたをすると自分を傷つける。
違和感はイライラ、怒り、落ち込み、心配、不安などの一般的に言う「負」のエネルギー。
その合図が出たら自分の考え方を見直すチャンス。
ようやく氣づいた
というか腑に落ちた。
そしてもう一つの角度から見ると目的によって考え方が変わるということに氣づいた。
最近のあまりのイライラに
「なぜイライラするのか?」を考えてみた。
すると出てきた答えは「イライラしたかった」というもの。
イライラしたかったからイライラさせてくれる相手を引き寄せ見つけイライラする。
自分がその体験を選択していたのか。
考え方を変えねば。
「イライラしたかった」をしっかり認め
「イライラしない」「イライラなんてない」に意識を置き換えてみた。
ただ、”イライラは選択しない”と自分に誓っただけのことだが
なんだかスッキリした氣分に。
そして考え方も変わってきた。
自分を心地よくしようと思っていたから氣づいたのかもしれない。
今までも本や人に言われて知っていたことも腑に落ちないと入ってこなかった。
やはり自分で氣づかないと。
「怖れている」というのを「恐れは無い」に意識を置き換えてみると
考え方がどうのように変わっていくか?
どんなものを引き寄せるのか?
考え方がどんどん変わっていきそうです。