感情を吐き出すのってとっても大事なんだなぁ~
と最近あることがあってようやく氣づきました。
子供が親に対してある時期に出す反抗的な態度
あれって大事ですね。
すべてがそうでないかもしれませんが
感情をぶつけ親との距離を取り
次へのステップへと移行していくものなのでしょうね。
その時持っていた毒も吐いてきれいにして。
それをなんらかの事情で吐き出せなかったら
とても大変なことになります。
いい感情も悪い感情も吐き出せずためてしまうと
熟成発酵していつか大きな爆発になって
自分に周りに大変な影響をおよぼしますもんね。
僕自身、大爆発の場面に何度か遭遇しましたが
その後の心の動揺は何年も続きましたねぇ。
まだ取れてない部分もありますが。
他の人の感情がこれほど自分に影響を及ぼしているのですから
もし僕が大爆発して周りの人にそんな影響を及ぼすと思うと・・・
怖いです。
という僕も親に反抗した、毒づいたことはそれほどなく
まぁ家庭環境というもので出せなかったのですが
その時は運動でごまかして感情を隠していたり
自分なりにいろいろと変にわかっていたので
この状況を壊したくないという勝手な想いから抑えていたり。
そう思うと多感な10代に自分をだまして生活してましたねぇ。
苦しかった10代。
とは言えスポーツや友人のおかげでガス抜きをさせてもらって
大爆発にはなりませんでしたがね。
その後も怪我したおかげで自分を見つめ
感情も見つめることができたので大爆発まで至らず。
ほんと感情というものは出した方がいいですよね。
怖い、悲しい、腹立つ、うれしい、・・・。
大爆発する前に少しづつ少しづつ
そして感情を吐き出したら
その感情があることを認めて。
自分の持っている感情を認めてあげることは大事。
わかった振りをせず。
今は抑えている感情を吐き出すときかも。