今朝も蝉が鳴いて、我が家の愛犬が走り回って、歯を磨き、朝食をとり、パソコンにスイッチを入れミクシイを見る。
最近の変わらない朝の風景です。 「当り前」の朝の風景。 しかし、この「当り前」ってなかなかくせもんですね。 感謝を忘れる。 先日それを氣づけせてくれるできごとがありました。 芦屋浜の教室で。 芦屋浜は初めての土地。 そこで7月31日よりさせていただいてるのですが、 1回目に来られた人は1人。 その土地は集まりが悪いと聞いていましたが一人とは。 あまりにもと思ってしまったので 場所の不便さや、その土地の人の関心の低さを思ったり、kさんのアナウンスの弱かったからだと思ったり(kさんすいませんm(__)m)。 そして翌週の芦屋浜。 2回目はどれだけの人が来てくれるのだろう? 会場に着いてみかげ石さんに聞いてみると「0人です」と。 ありゃ~! あと1時間弱。 ここにフラッと来られる方は少ないし。 先週来られた方が「来週も来ます」という言われてた言葉を頼りに待機。 そして30分前ぐらいにその方が登場。 いや~ありがたかったですね。 前の御影で参加者無しで身内だけでやったことがあったのですが 氣づきはこのタイミングだったのですね。 前回は一瞬ですが一人という少なさをなげいて。 今回は一人来ていただくありがたさを感じて。 同じ場面設定なのにまったく違う感情。 心って不思議ですねぇ。 ずっとやらせてもらってる中崎町では毎回たくさんの方にお越しいただいて 多い時では20人ほどの方が来てくださっていたので意識が麻痺していたのでしょうね。 「当たり前」という麻痺。 そこで氣づいたのですが、なぜ中崎町はたくさんの人が来てくれはるのか? 中崎町という魅力的な土地柄もあるのですが 純さんがつくったアマントという場所の継続の力であったり サポートしてくれてるヤスくんやゆかっちの力だったり それに大きいのは、友人のしげさんが連れて来てくれる、しげさんネットワークの力だったり。 そういうサポートのおかげで成り立っているのに慣れて時が経つと忘れてしまう。 恐ろしいことです。 当たり前という樹海に入ってしまい感謝を忘れてしまう。 そして企画していただいてること、場所を提供してもらってることへの感謝も忘れてしまっていることに氣づいたりも。 来てただいてる方々の感謝も深くしないと。 はぁ~、氣づけてよかった。 これからは日々新た 「当たり前」意識を確認しながらいろんなことをさせていただこうと思います。 新たに受け取る。 みんさんありがとうございます。 今日から関目で8回コースの教室が始まります。 お時間がございましたらいらしてください。 自分を書く「書」教室 関目 場所 大阪市城東区関目1-10-26 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%9F%8E%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E9%96%A2%E7%9B%AE1-10-26&vps=1&sll=36.5626,136.362305&sspn=50.34832,65.478516&brcurrent=h3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244&ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%9F%8E%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E9%96%A2%E7%9B%AE%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%90%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%96 株式会社 今井広告研究所 内 1F ビーミンクチューン 8月12日 固定概念を外し、枠を外す 時間 19時から20時半まで 参加費 1200円 定員 20名 通しで来ていただいた方がいいですが 単発でもけっこうです。 汚れTもいい服、エプロンなどを持参してください。 ご予約・お問い合わせ l09083815134
by arigatou1123
| 2010-08-12 10:50
|
ウェブサイト
カテゴリ
全体旅紀行 未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||