人気ブログランキング | 話題のタグを見る
おととい、きのう
おとといは芦屋浜
昨日は関目
でワークショップをしてきました。

芦屋浜は埋め立てられた人工の街。
区画整理されきれいな建物が並び
ヨットハーバーや人工のビーチがある街
そんな中にある芦屋浜総合公園の一角でさせていただきました。
あまりアナウンスしてなかったとこともあり
当日参加者は一人。
まぁしかたないですね(^_^;)
お一人でしていただくのはさびしかったので
企画していただたみかげ石さんとゆかっち
それと今回の場所を提供していただいてるKさんにも入っていただき4人で初回は始まりました。

広い部屋に4人
ゆるゆると

肺胞的な空間で少ない人数というのは
書いておられる方は氣持ち良く書けるみたですね。
少ないことのいい効果。

1時間半はあっという間で、
まったりとした時間はまったりとしたまま終わりました。

申し込んでくれた方が「来週も来ます」と言っていただいたのはめちゃくちゃ嬉しい一言でした。

その後はみかげ石さん、ゆかっち、Kさんと一緒に近くにあるビーチへ。
久しぶりに海を見ましたがここちいいですね。
また来週も見に行ってこようっと。

そして昨日は・・・
ちょっと長くなったのでまた明日に。


よければいらしてください。

場所: 芦屋市総合公園内会議室(芦屋市陽光町1-1)
阪急・JR・阪神芦屋各駅より阪急バス71番で総合公園前下車すぐ
参加費: 1,000円/回(小学4年生以上のお子様もOKです)
申込方法: 電話 、Faxまたはメール(漢字で住所、氏名、電話番号と講座名を明記)
申込先: Tel:0797-38-2103 Fax:0797-25-2026
(10:00~17:00受付)
Email : pacn@ashiyashisogokoen.com

汚れてもよい服装で。道具は用意していますが、マイ筆をお持ちの方は持って来てください。
開催日: (開催時間:16:00~17:30)
7/31(土) ■固定概念を手放す。枠を超える。
 ご自身が掴んで放さないものを手放し、枠を超えます。
8/7(土) ■溜めこんでしまったものを出して破る。
 ご自身が溜めこんだものを「書」にし破り、新たな自分を。
8/15(日) ■ほめて、ほめて、ほめる
 ほめられる喜びを知り、ほめ上手になっていただきます
8/21(土) ■意識を広げる。瞑想。
 瞑想し、意識をどこまでも広げていきます。
8/28(土) ■作品づくり(自然物に書く)
 自然物の中に、自身の個性を入れて作品づくり

阪急バスの案内 阪急芦屋 1番のりば (芦屋市総合公園前、行き)
http://bus.hankyu.co.jp/rosen/0571.html

JR芦屋 4番のりば (芦屋市総合公園前、行き)
http://bus.hankyu.co.jp/rosen/0573.html

阪神芦屋 2番のりば (芦屋市総合公園前、行き)
http://bus.hankyu.co.jp/rosen9/0604.html

芦屋市総合公園前 (阪神、JR、阪急芦屋 行き)
http://bus.hankyu.co.jp/rosen9/1517.html
by arigatou1123 | 2010-08-02 10:13
<< この間の 今から行ってきます >>



車イスの書家 伊藤進 作品と氣づきのブログ です
by arigatou1123
ウェブサイト
カテゴリ
全体
旅紀行
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧