人気ブログランキング | 話題のタグを見る
昨日のつづき
5時に大阪の桜川に着かないと\(◎o◎)/!
という焦りもなく(^_^;)4時20分ごろの阪急電車に乗って一路桜川へ。
知ってる人ばっかしやし許してもらおう(^_^;)

桜川駅に着くと今回使わせてもらうフォトスタジオの米川さんが待っていてくれはり、まだ来てない人もいるから大丈夫やでぇと。
ちょっとホッとしましたね(*^_^*)

スタジオはビルの10階。
見晴らしのいい、広いスタジオでした。
カメラマンはこんな環境で仕事をしているのかぁ。
物珍しげにあたりをキョロキョロ。

とはいえ時間も押してたのですぐにワークショップを始めました。
今回は僕が入ってるネーチャーワークスというNPO団体の中でどんな活動をしてるかというのを他の人に見ていただき聞いていただき、体験していただくことで、これからの活動にプラスになればという趣旨で行われた第一回。
知っている人ばかりですし、画家、カメラマン、デザイナーなど自分の世界観をもった方たちでしたので、ざっと駆け足で1時間ほどでだいたいのことをやっていただきました。
感がいいんじゃないかなぁ~と思って。

さすがにはじめから普通の字じゃなかったですね。
個性がお有りで(^◇^)
どんどんこちらの誘導で変化されていってましたが、
無意識なのでしょう、こちらが言ってないことや、同じようなリズムで書かれたりして。
我が強い人ほど素直に書いてもらえないのですが、やはり一芸をお持ちの方はそれが強いのか?

とは言え最後まで楽しく書いていただけたのはよかった。
もっと時間があればよかったのですが、連チャンでするのはさすがに疲れますね(^_^;)
これぐらいでよかった(^-^)

終わってからは宴会。
食べて飲んでしゃべって、そして吹いて。
今回来てはった人の中に尺八をされている方がいてまして、少し演奏をしていただき、そのあと吹かしていただいたのです。
昨日のつづき_e0163013_13242449.jpg



以前谷中ツアーのときも吹かせてもらって一発で音が出たのでびっくりされましたが、
今回も一発で。
けっこう長くでてましたねぇ。
またまた褒められてしまいました(笑)嬉しい!
唇の形が合っているのだとか。
へぇ~そううなんや。
練習したらもっとええ音でるやろか?リハビリにもなるし。


ワイワイガヤガヤと楽しい時間も足早に過ぎ、今日はハードだったのでお先に失礼させていただき帰路につきました。

ほんま濃い一日、おもろかった。


とここでたがいは終わるのですが昨日はもう一つ、大きなサプライズが!

いつも乗る阪急宝塚線のいつもの場所に乗って電車が出るのを待っていると、車椅子に乗った初老の男性が同じ車両に乗ってこられました。
するとそこに、あとから男性がその初老の方のところにやってき親しげに話しを。

まぁよくある光景ですが。

そしてなにげなくその男性を見てたらどこかで会ったことがあるような。
ん?ハルヒコ?
中学の陸上部共に汗を流した友人にそっくりな横顔。
しゃべり方も似てる。

しかしソラ似かも。

梅田から十三まで初老の人としゃべっていたので氣にとめないように。
でもやっぱり似てる。
三国駅あたりで声をかけてみようと思い、初めは「ハル」「ハルヒコ」と聞こえるか聞こえないかの声で。
反応がないのでもうちょっと大きな声で。
そうこうしてると、庄内駅を過ぎたところで初老の方がハルヒコという名前を呼ばれているのに氣づき
その男性に「ハルヒコって呼ばれてるけど知り合い?」と。
すると男性は「知らない」と。
ここで完全にそうだと確信したので「山田晴彦やろ。俺や伊藤進や。一中陸上部で一緒やった!」
怪訝な顔でこちらを見てましたが途中から「あぁ、思い出した」と。
ちょっと話しをして名刺を渡し、また食事でもということを言ってハルヒコは初老の男性と曽根駅で降りていきました。

いや~25年振りの再会びっくりしましたねぇ。
こんなことあるねんなぁ。
初老の男性が氣づいてくれなければソラ似で終わっていましたから、その方には感謝です。
それにしてもハル、俺の顔忘れてたなんて・・・たのむでぇ~(^_^;)
by arigatou1123 | 2009-10-18 13:24
<< 卒業 今日のこと >>



車イスの書家 伊藤進 作品と氣づきのブログ です
by arigatou1123
ウェブサイト
カテゴリ
全体
旅紀行
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧