人気ブログランキング | 話題のタグを見る
小学校へ
7月3日はある小学校で「お話し+ワークショップ」をしてきました。

朝の9時からスタートだというので、8時に介護タクシーのい方に迎えに来ていただいて小学校へ。
ちょうど生徒たちの登校と一緒になったので、まぎれながら小学校に入り校長室に向かいました。
久しぶりの小学校。
いろんな小学校に行かせてもらいましたが、毎回校舎に入ると新鮮な氣持ちになりますね。
あとはワクワク感と。

今回は豊中の広報の方が取材に来られていたので、その方と校長室で校長先生を交えて少し話しをしてから、いざ体育館へ。

まずは低学年(1,2,3年生)に話しをさせていただきました。
話しといっても、自己紹介から少し伝えたいことを言っただけで、ほとんど質問で終わりました(^_^;)
まぁ低学年は話しを10分でもすると飽きますからね。

質問はかわいいものばかりで、「血液型は?」「小学生の時の好きなスポーツは?」「何歳ですか?」など。
はじめは恥ずかしかったみたいでしたが、だんだんと手も上がってきて、結局20分ほどQ&Aを。
それにしても自分の名前を言って、質問して、それに答えるとみなさん「ありがとうございました」と言うのにはびっくりしましたね。
こんなにもみなさんから礼儀正しくされたのは初めてです。
素晴らしい!

そのあとは「言葉の不思議」というようなことを体験してもらうために「Oリングテスト」をしました。
先生に指でOKサインをつくってもらい、代表の生徒には先生に向かって「きらい」というのを10回言ってもらい、そして先生がつくったOKサインを両手ではずしてもらう。
同様のことを「好き」でも。
そしてどちらの言葉をかけるかで、はずれやすさ、はずれにくさを体験しえもらう。
外れやすいということは、その言葉をかけられてチカラがでないということなので身体にとってマイナスな言葉。
外れにくいということは、その言葉をかけられてチカラが出るということなので身体にとってプラスな言葉。
ということで「きらい」はすぐ外れ、「好き」は外れにくいはずだったのですが・・・。

以前も小学校でやったのですが、小学生にはちょっと難しかったかも。
とうか僕の誘導が失敗でしたね(^_^;)

それでもなんとなく感じてもらったみたいでした。

それに続いて今度は前に出てきてもらった代表の6名+先生1名に向かって「ありがとう」と言う言葉を160人ほどの生徒さんにかけてもらいました。
「ありがとう」というプラスの言葉をたくさんの人から受けるとどんな風に感じるか?

どんな感想があるかなぁと思ってましたら「嬉しかった」と第一声が。
その後も「何もしてないのに言われて気持ち良かった」など。
まぁとなりの人が言う言葉につられてもあったでしょうが、言葉をかけられたみなさんはすべていい感じを得られたみたいでした。
さすが、低学年は素直やなぁ。

そして、楽しいこと、自分が言われて嬉しいことを言うとそれは自分にも返ってきます、ということを言って次の書のワークに進みました。

書の方は時間があまりなかったので残念でしたね。
もうちょっと時間を書に取っておけばよかったかも。
それでも、半紙を超えて、下に敷いてある新聞まで書いてもらうなどをしていだき、
いつもの「書道」とは違ったものを体験していただけたと思ってます。

まぁ低学年は天才なので、こっちがいらんことを言わず興味を示す方向をサポートするだけなのでしょうが・・・ちょっとはできたかな?


これで前半の低学年の1時間10分の授業が終わりました。
僕も勉強させていただきました。


そして次は後半の高学年(4,5,6年生)へ。


高学年は変に大人でしたね。



そのつづきはまたまたまた。
by arigatou1123 | 2009-07-07 10:54
<< 小学校へ2 ちょっと焦り(^_^;) >>



車イスの書家 伊藤進 作品と氣づきのブログ です
by arigatou1123
ウェブサイト
カテゴリ
全体
旅紀行
未分類
以前の記事
2020年 11月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧