個展で2週間ほどお休みさせてもらっていました教室を、この火曜に再開してきました。
久々の教室。 久々ではありましたが、教室をしてるスペースに入るとそれほど久々感はなく、いつものように入っていけましたね。 あの空間がそうさせたのでしょう。。 今回も新たな参加者が加わり、第五回の自分を書く教室は始まりました。 まずはいつものように、名前とヤス副船長のお題を書いてもらうことに。 今回のお題は「甘いもの」。 いろいろありましたねぇ。 ストレートに「砂糖」「スイカ」、それに「母」なんてものもあったり。 一番ウケタのは隣どうしで同じことを書かれていた文字。 「自分」と「自身」。 人生の先輩方(男性と女性)が書かれた「自分」「自身」にはあまりにもお二方の息が合っていて笑ってしまいました。 その後はまたまた文字の書き順を変えて書いてもらったり、左手で書いてもらったり、立って書いてもらったりと。 あと、個展のときに来ていただた僧侶に教えてもらった「回腕」という書き方で書いてもらったりもしました。 回腕法とは筆をつまんで(中指、人さし指、親指を使う)手首を内側に曲げた状態でロックして肘を張って書く書き方です。 手首が使えないので、腕を使い、身体全体で書くからおもしろい字になります。 ![]() 回腕で書いてはります。ロックスターみたい。 文字は「風」「耕す」「種」 ![]() その日は二十四節氣で「芒種」といって穀物の種をまく時季だったので、そのような漢字を選んでみました。 それと二十四節氣を3つに分けた七十二候で、その日は「蟷螂生(かまきりしょうず)」と言われていたので、最後画数の多い漢字として「蟷螂」も書いてもらいました。 カマキリが生まれだすように、次から次へと今回も書いていただいて疲れたでしょうね。 しかしこれらはウォーミングアップ。 これからが今日のテーマ「同じ文字を何枚も書く 種をまく」という修行に。 ご自分がそうなりたい、意味のある「これだ!」という一文字を、30分ほどの間ひたすら書いて いただきました。 ご自分の中に取り込むきっかけにしていただくために同じ文字を繰り返し書いてもらう。 実りある秋のための種まき。 「芒種」 みなさんそれぞれに想いがあって、意味もなかなかで。 何故この一文字か?ということを少しだけ語っていただきましたが、奥にはもっと深い意味があるんやろうなぁ~。 「支」「想」「男」「星」「繋」・・・。 山本公成さんのCDをかけながら30分間ひたすら書いてもらいました。 それぞれのスタイルで。 ![]() 同じ文字を書き続けるなんてされたことがないでしょうから苦行だったかも(^_^;) あぁ~感想聞いておけばよかった。 久しぶりの1時間半はあっという間に終わり、久々に心地いい疲れをいただきました。 次回はどんなメンバーで出航することになるのでしょう? 第六回も楽しみです。 って明日やん! ![]() 今回の恵子さんの最初と最後の字
by arigatou1123
| 2009-06-15 22:54
|
ウェブサイト
カテゴリ
全体旅紀行 未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||