この火曜日、第3回の自分を書く教室を行いました。
2週間開いての教室。 久々感はありましたが、そのおかげでワクワク感がでてきて(*^^)v みなさんはどうやったのかなぁ。 今回も新たに3名の方が参加され、出入りはありましたが、これで当初考えていた10名の方の参加になり、さらに充実した出航となりました。 まずはいつものように、ご自分の名前と好きな言葉。 今回の好きな言葉のお題は「あたたかく感じるもの」。 いろいろ書かれてましたねぇ。 「心」「陽」「家族」「川の水」など。 今一番近くにある「あたたかい」言葉なのでしょうね。 そしてその後は「無」「山脈」「愛」を前回前々回にしていただいたように、書き順をバラバラにして書いてもらったり、左手で書いてもらったり、四角い枠が書いてある和紙のその枠を超えて書いてもらったり、立って書いてもらったりと。 それにしても毎回思うのですがみんさんの集中力はすごい。 あんな短時間にいろいろやって、凄い枚数を書くのですから。 この流れの最後はいつものように画数の多い漢字を。 今回は「麒麟」にしました。 たくさん書いてお疲れになったのでビールでも、ということで選んだのではないのですがね(^0_0^) 「麒麟」は半紙を超えて書いてもらっていたので一見すると何を書いてるか解らないほどになってましたが、それでもイメージして判るようにヒントとなるような線を入れたりされていて「考えてるなぁ」って感心しましたね。 次はそれも超えて、人が見て想像できないぐらいに書いてもらうと、もっと違うものが生まれると思うのですが。 僕の誘導もしっかりしないと(^_^;) そしてようやく今日のテーマである「イメージをつかって書く」に。 今回のイメージは自分(意識)を広げていってもらうこと。 少し部屋のトーンを落として、音楽をかけ、目をつむってもらい瞑想状態に。 まずは少し大きくなってもらい、部屋の大きさになってもらった状態で出てくる文字をかいてもらいまいた。 部屋の大きさになった自分を感じて、そして目をあけて書いてもらう。 「滴」「太鼓」「孤」・・・。 それぞれの感じ方、考え方が、少し大きくなった自分を感じ取ることによって変化したり、戸惑ったりして頭がこんがらがっていたかもしれません。 まして薄暗い部屋の中に居て書くのですから。 次は一氣に大きくなって地球と一体、自分が地球とイメージしてもらい同じ工程を。 「怖」「一国」「慈」「回輪」・・・ 地球である自分を感じてるとき、過去からの蓄積した願望、情報などが出てくるのでしょうか? それとも内側から出てくる違う何かが。 最後はもっと大きく宇宙になって。 最後の宇宙になったときは多くの人が、もはや文字ではなく、絵というか線や点を書かれていたのはおもしろかったですね。 文字を使う必要がなくなってくる、シンプルな表現。 人間は言葉に固執し過ぎているのかなぁ? とってもいいことを氣づかせてもらいました。 次回はどんなことを氣づかせてもらえるのか・・・楽しみ♪ それにしても、みなさん変わったことしたからか、終わったらドッと疲れがでたみたいでしたね。 という僕もサポートしてくれてる副船長のヤスくんも、なぜかめちゃめちゃ疲れてましたが(^_^;) とてつもないエネルギーが渦巻いていたからかもしれません。 おつかれ~。 ![]() 瞑想中、地球や宇宙と一体となってもらってるところ ![]() 朗子さんの最初と最後の文字
by arigatou1123
| 2009-05-14 23:45
|
ウェブサイト
カテゴリ
全体旅紀行 未分類 以前の記事
2020年 11月2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||